
プログラム 3月18日(土)
|
時 間 |
会 場 |
プログラム |
1部 |
10:00ー11:00 |
広村堤防 |
語り部まちあるき |
2部 |
11:00ー12:00 |
稲むらの火の館 |
見学 |
会場 : 広川町民会館 語り部シンポジウム
3部 |
13:15-15:00 |
2階 |
開催挨拶 実行委員長 山地 久美子 (神戸大学地域連携推進本部特命准教授・大阪公立大学客員研究員) |
パネルディスカッション 「200歳の語り部-巨大地震津波を考える」 |
4部 |
15:10-16:40 |
2階
1階 |
〔分科会1〕 災害語り部の取組みと歴史 |
〔分科会2〕 文化・社会の語り部 ~ 平時からの取組み |
5 部 |
16:45-17:00 |
2階 |
報告・総括 実行委員 池本 啓二 (野島断層保存館部長) |
展示 |
■ 全国・海外の被災地 語り部の取組み パネル紹介 |
◆ 参加申込
下の3つの内、いずれか1つの方法でお申込みください。申込みが重複したと考えられる場合は、1件のみを受領したとみなしますのでご注意ください。
(1) 参加申込みフォーム https://forms.gle/qNuC3K7cYxQZvTBM7 (直接入力・送信できます。受領Eメール到着後に完了となります。)
(2) Eメール 20230318kataribe@gmail.com (チラシ裏面「参加申込書」必要事項を記載の上、メール送付ください。受領メール到着後に完了となります。)
(3) FAX 0737-64-1761 (チラシ裏面の「参加申込書」にある必要事項を記載の上、FAXで送付ください。受領のFAX返信到着後に完了となります。)
チラシPDF
※ 当日の受付について
〔第1部〕広村堤防 語り部まちあるき 集合場所・時間は申込完了後にお知らせします。
〔第2部〕稲むらの火の館 見学 集合場所・時間は申込完了後にお知らせします。
〔第3部〕〔第4部〕〔第5部〕 語り部シンポジウム 広川町民会館 受付時間 12:15~第5部開始まで
【アクセス・住所】
稲むらの火の館 〒643-0071 和歌山県有田郡広川町広67
アクセス方法 https://www.town.hirogawa.wakayama.jp/inamuranohi/access.html
広川町民会館 〒643-0071 和歌山県広川町広572
Google Map https://goo.gl/maps/6RjdFeJnBiBSoGmZ8
◎無料マイクロバスを特別運行します 【事前予約制】 各定員15名
JR湯浅駅 ⇔ 稲むら火の館 又は 広川町民会館
往路 JR湯浅駅 発 |
復路 広川町民会館 発 |
① 10:45 → 稲むら火の館 |
④ 17:30 → JR湯浅駅 |
*シンポジウム参加申込みと同時に「往路 ① ② ③」「復路 ④ ⑤」往路・復路でいずれか希望の乗車便番号・時間を記載してください。
受付完了後に集合場所・時間をお知らせします。なお、申込受付は先着順とし、無料マイクロバスあるいはシンポジウムの定員に達し次第、締め切ります。
*〔昼食弁当・お茶セット〕 「道あかり」の弁当 有料:700円の申込みについて
① シンポジウム参加申込みと同時に注文してください。
② 事前申込者へ当日、シンポジウム受付で代金と交換で昼食弁当・飲料をお渡しします。
③ 広川町民会館2階大研修室会場での着席・黙食用で持ち出しできません。
④ 食物アレルギーのある方にはご提供できません。
※ シンポジウムの内容を記録するため、会場での写真、ビデオの撮影、音声録音を行っております。
本事業の趣旨・取組を社会に広く伝えるため、その一部は報告書の作成、ウェブサイトでの発信資料として公開します。どうぞご了承ください。
※ 社会情勢に応じて開催内容等を変更する場合、本ホームページへ掲示します。 https://www.nojima-danso.co.jp/kataribe4
■お問合せは 第8回全国被災地語り部シンポジウム in和歌山 実行委員会事務局 へご連絡ください。
電話 080-1483-6641
Eメール 20230318kataribe@gmail.com
■主催:「第8回全国被災地語り部シンポジウム in 和歌山」実行委員会
野島断層保存館/北淡震災記念公園震災の語りべボランティア/稲むらの火の館/オペラ・ディ・フィオーレ/FMわぃわぃ
多文化と共生社会を育むワークショップ/雲仙岳災害記念館/南三陸町地域観光復興協議会
■共催:
科学研究費 学術研究助成基金助成金 挑戦的研究(萌芽)課題番号20K20781
◆特別協力:
株式会社ほくだん 南三陸ホテル観洋
◆後援:和歌山県 和歌山県教育委員会 広川町 広川町教育委員会
NHK和歌山放送局 テレビ和歌山 和歌山放送 FM和歌山朝日新聞和歌山総局 読売新聞和歌山支局 毎日新聞和歌山支局 産経新聞社
時事通信社和歌山支局 共同通信社和歌山支局
神戸大学地域連携推進本部 大阪公立大学地域防災センター










